元国税調査官税理士の松島洋

税務調査を含む税務全般の悩みを抱える

税理士・会計士・経営者・経理の方向け

スポット税務相談

スポット税務相談とは

「税務のセカンドオピニオン」や「ピンポイントの税務コンサル」のように、
「ここだけ聞きたい」や「税務リスクの不安を抱えている」といった
特定の税務課題や疑問などに対し、
元国税調査官で税理士の松嶋洋がメールで回答するサービスです。

元国税調査官税理士の松島洋

税務調査を含む税務全般の悩みを抱える

税理士・会計士・経営者・経理の方向け

スポット税務相談

スポット税務相談とは

「税務のセカンドオピニオン」や「ピンポイントの税務コンサル」のように、
「ここだけ聞きたい」や「税務リスクの不安を抱えている」といった
特定の税務課題や疑問などに対し、
元国税調査官で税理士の松嶋洋がメールで回答するサービスです。

こんな悩みありませんか?

税法改正や通達の解釈が複雑な事案

税務調査における
税務署の指摘に対する
疑問の解消とセカンドオピニオン

節税スキームに
正当性があるかどうか不安

税務に関して悩んでいる男性のシルエット

新規事業の税務リスクについて
意見を聞きたい

前例にないため
経費の妥当性に不安がある

税務調査の対策に不安がある

税務リスクは税務調査や日々の経理業務で顕在化します。
税務リスクに対してどのように対応するべきか。


これらは過去の事例や裁決、判例、税法などの確かな根拠を持って対応するべきです。
そうでないと大きな損をすることも
十分にありえます。


税務調査で重加算税を指摘されていた事例では、
それが税務署による誤った指摘であることを指摘できたため、
重加算税が取り消しになった事例がいくつもあります。


青色申告の取消事由に該当するが、修正申告の慫慂に応じれば取り消さない
といった税務署の指導もあります。

しかしこれも確かな根拠を元に反論することで、取り消しを免れることができる場合があります。
節税コンサルなどに安易な節税策を提案されて鵜呑みにし、
結果的に将来的に
大きな損を被ったケース

もあります。

【実際の相談事例】

case01

Q 青色申告承認済だが 白色申告で申告して
しまった場合

個人のお客様で青色申告承認申請書を提出しております。
しかしながら、翌年分確定申告の申告時に誤って「白色申告書」で確定申告をしてしまいました。

申告期限後に、修正申告(更正の請求)にて「青色申告書」で改めて提出した場合に、青色申告の特典を受けることは可能でしょうか。

A 青色申告の特典の内容…
(回答全文の文字数:825文字)

回答している男性のシルエット
税務に悩んでいるオーナーのシルエット

case02

Q 特定口座の確定申告に
ついて

ある特定口座(源泉徴収あり)を申告に含めず提出後、損失が発覚しました。
申告不要口座のやり直しは不可とする解釈がある一方で、e-Taxでは修正・更正の手続きが案内されており、納税者への説明に迷いが生じています。

更正の請求ができるものか、またはできないとしたらその根拠となる法令はどれになるのか ご教示下さい。

A 更正の請求の対象にならないと考えます…
(回答全文の文字数:1733文字)

回答している男性のシルエット
税務に悩んでいる女性オーナーのシルエット

case03

Q 税務調査で指摘された
高額宿泊手当

建設業法人A社の社長出張旅費規程で、宿泊手当が4万円(関東以外)と定められていますが、 税務調査で「高額(限度2万円)」と指摘されました。年間70回の出張があるため、約140万円の否認リスクがあります。

一般的にも2万円程度が妥当とされる中、4万円が妥当と交渉できる根拠を知りたいです。

A 日当の否認ですが…
(回答全文の文字数:1828文字)

回答している男性のシルエット
税務に悩んでいるオーナーのシルエット

これらの事例が示すように、全ての分野を網羅することは容易ではなく
膨大な調査時間と経験が求められます。

スポット税務相談では、過去の裁決事例や税務署の運用指針を含めて
元国税・税理士の松嶋の知見を活かし、皆様の専門知識を強力に補完します。
難解な課題解決を迅速かつ的確にサポートすることで、
業務効率を飛躍的に向上させ、予期せぬ税務リスクを未然に防ぐ確かな盾となります。

元国税調査官・税理士 「松嶋 洋」 とは?

平成14年東京大学卒業後、国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)、東京国税局(試験組 ・税務大学校金時計(国税上位5%))を経て、企業税制研究所(現日本税制研究所)を経て、 平成23年9月に独立。

現在は通常の顧問業務の他、税務調査対策等のコンサルティング並びにセミナー及び執筆 (著書一覧)も主な業務として活動。

中でも本業の一つである税務調査相談室松嶋税務相談室では、延べ500名以上の税理士と 会計士から、年間3500件を超える税務相談を現在進行系で相談回答中。回答においては、 可能な限り過去の事例・判例・裁決・税法などの確国勢調査館税理士の松島洋 かな根拠を持って対応。

定員オーバーで募集停止となるほど、利用者である税理士や会計士から信頼を寄せられている。

松嶋のSNS XFacebook

スポット税務相談の概要と料金体系

概要

相談できる
テーマは1つ

メールで相談回答
3往復まで

質問は複数可

安心の個人対応
外部漏洩の心配不要

面談等の時間調整が不要

早期回答

セカンドオピニオンより5万円お得

元国税調査官・税理士の目で税務リスクをカット

  • 過去85%以上の相談が1往復で終了
  • 松嶋個人のメールアドレスとのやりとりとなるため情報が外部に漏れることはありません

※割引価格となる松嶋税務相談閲覧サービスに加入する方が総合的にお得です。


※対面(オンライン含む)での相談や、回数無制限を希望される方はセカンドオピニオンをご検討下さい。

サービス スポット税務相談 セカンドオピニオン
相談方法 メール 面談 or メール
相談回数 3往復 面談時間1時間orメール無制限
費用
(税抜)
30,000

※松嶋税務相談閲覧サービス非会員

10,000

松嶋税務相談 閲覧サービス会員

50,000

※松嶋税務相談閲覧サービスへの入会には入会金1万円(税抜)、月額1万円(税抜)が必要です。即退会可。

※松嶋税務相談閲覧サービスへの加入希望者はこちらから先にお申込み頂ければご案内致します。

スポット税務相談の流れ

お問い合わせ

下のお問い合わせフォームまたは
画面右上のお申し込みボタン
よりお問い合わせ下さい。

審査・日程調整

内容を審査、当方で対応可能な
場合は日程調整などで
ご連絡致します。

相談料のお振込み

請求書を発行しますので
指定日までに指定された口座に
相談料をお支払い下さい。